第6回 澄和Futurist賞 表彰式の様子


2021.10.8 (fri) 澄和の日
御手洗 志帆様/平野 伸人様/坂 茂様/さだまさし様/中村 哲様 長女 秋子様 澄和理事長・村石 久二
9月30日(木)に毎日新聞紙面を通じて発表した第6回澄和Futurist賞(主催/一般財団法人 澄和、後援/毎日新聞社)。
その表彰式を去る2021(令和3)年10月8日(金)【澄和の日】に東京都千代田区内・東京會舘にて開催しました。
今回は『澄和Futurist賞』3組の受賞ともに、初の『特別賞』、そして若い世代に応援の意味も込めお贈りする『Next Futurist 奨励賞』各1組の受賞となりました。来賓として財界をはじめ、公益法人、スポーツ界や芸能界などから約190名の方々が出席され、賞のサブタイトルにあるとおり、和やかな式典となりました。
澄和Futurist賞は、「人の和」「自然との調和」も含めた広義の平和関連テーマに地道に取り組む方々を応援するためのものです。今回も幅広い分野にまつわる方が受賞されました。
一般財団法人 澄和がめざす「和む世界」とはすべての命が尊重され、共存する環境。この顕彰事業を軸に他の事業と組み合わせながら、私たちが描く「和む世界」の実現に向けて様々な方々と手を携えながらじっくりと取り組んでいきます。
引き続き澄和の活動にご注目ください。よろしくお願いいたします。
受賞者の皆様からのコメント(要旨)




(代理 長女 秋子様)この度はすばらしい賞をいただきありがとうございます。父は用水路、農業、医療事業と人間が生きていく上で最も必要なものに根ざして活動をしていました。沙漠だった場所が農地になり作物が収穫された時や、用水路の話を嬉しそうにする父の笑顔を今でも思い出します。父はおおらかな人でよく冗談も言う普通の父親でしたが、礼儀や思いやりに欠けた行動には厳しい人でした。そんな父は、家族が一緒にいられること、ご飯を食べられることが人間の幸せと話しておりその為の現地活動だったと私は思っています。シンプルで当たり前のようですが現代の日本で暮らす私たちはそのことを忘れがちで父の話は大切なメッセージではないかと思います。そしてこのことを忘れずに、困ってる人がいれば気にかける、お手伝いをするという気持ちを一人一人持つことがより良い未来を作っていくのではないかと思います。Futurist賞のサブタイトルは「平和、人・自然 なごむ世界へ」とのことですが、こうした賞をいただけるということは現地で活動されている方々や日本で支援をしてくださる方々もお喜びになるのではと思います。私たち家族もとても嬉しく思います。本日はありがとうございました。

表彰式・パーティーの様子




それでもたくさんのご来賓にお越しいただき開会

伊藤 美誠様の五輪金メダリストコンビ

ご来賓の皆様からスピーチをいただきました





「澄和Futurist賞」への理解が深まりました
これまでの受賞者の皆さま
<第8回>
坂本 龍一様(当日代理 エイベックス・エンタテインメント副社長 若泉 久央様)
宮本 亞門様
大石 芳野様
叶 匠壽庵(社長 芝田 冬樹様 当日代理 御令息 芝田 元太様)